あなたの健康はお金で買えますか・・・?  無料で受けられる65歳以上の胸部検診で、群馬県前橋市は9日、2022年度に誤って検診費を徴収していたと発表した。2万9185人から各500円を徴収し、総額は1459万2500円。同額のクオカードを返還する。  市では、一つの胸部X線画像を、肺がんと結核両方の検診に利用している。22年度からのがん検診有料化に伴い、500円を徴収した。しかし、65歳以上の結核検診は感染症法で無料と定められており、二つの検診を合わせて行う場合は引き続き無料で、費用の徴収は不適切だったことが分かった。  県主催の担当者会議に出席した市職員が、誤りに気付いた。住民や医療機関からの問い合わせはなかった。現金での返還より経費が少ないため、クオカードで返還する。後日、該当者に郵送する。  定例会見で山本龍市長は「このような事態を招いたことを深くおわび申し上げます」と謝罪した。市のホームページで周知するほか、検診を行う医療機関に対して、負担金を徴収しないよう取り扱いを伝える。  問い合わせは市健康増進課(☎027-220-5784、平日のみ)へ。
fc2ブログ

 無料で受けられる65歳以上の胸部検診で、群馬県前橋市は9日、2022年度に誤って検診費を徴収していたと発表した。2万9185人から各500円を徴収し、総額は1459万2500円。同額のクオカードを返還する。  市では、一つの胸部X線画像を、肺がんと結核両方の検診に利用している。22年度からのがん検診有料化に伴い、500円を徴収した。しかし、65歳以上の結核検診は感染症法で無料と定められており、二つの検診を合わせて行う場合は引き続き無料で、費用の徴収は不適切だったことが分かった。  県主催の担当者会議に出席した市職員が、誤りに気付いた。住民や医療機関からの問い合わせはなかった。現金での返還より経費が少ないため、クオカードで返還する。後日、該当者に郵送する。  定例会見で山本龍市長は「このような事態を招いたことを深くおわび申し上げます」と謝罪した。市のホームページで周知するほか、検診を行う医療機関に対して、負担金を徴収しないよう取り扱いを伝える。  問い合わせは市健康増進課(☎027-220-5784、平日のみ)へ。


いろいろ問題はあるけれど…マイナンバーカードで便利になった手続きも パスポート申請「いつでもどこでもできる」
いろいろ問題はあるけれど…マイナンバーカードで便利になった手続きも パスポート申請「いつでもどこでもできる」© BSS山陰放送

新型コロナウイルスの感染法上の位置づけが5類に引き下げられて1か月。旅行需要も戻りつつあり、海外旅行を計画されている方もいるのではないでしょうか。

そこで、活用したいのがマイナンバーカード。いま様々な問題で何かと世間を騒がせていますが、便利な面もあるんです。

記者 日野彰紀

「今までは窓口に来ないと申請できなかったパスポートですが、いまはマイナンバーカードとスマホがあれば自宅からでも申請できるようになったんです」

パスポート申請といえば、申請と受け取りで2回窓口に出向く必要がありましたが、3月27日から始まった電子申請なら、受け取りの時の1回だけで済みます。

鳥取県交流推進課(旅券担当) 出雲あすみ係長

「電子申請をしていただくと、いつでもどこでもおうちでも申請していただくことができるようになりました」

そこで、記者が電子申請に挑戦です。

用意するのは基本、マイナンバーカードとスマホ、継続の場合は今のパスポートなど。

記者

「まずどのように操作していけばいいんでしょうか」

出雲さん

「はい、マイナポータルのアプリケーションを起動していただきましたらログインをお願いします」

マイナポータルのログインの際に一度、マイナンバーカードの読み取りが必要となります。

ログインしたら…。

出雲さん

「この『パスポートを取得する(新規申請)』から申請していただきます」

パスポート受け取り窓口を選んだら、手続は3段階。

まず顔写真は、スマホを使って自撮りします。

従来の申請でも、パスポートの写真はかなりシビアな規制があったように、スマホでも目が開いているか、背景が無地かなどで何度か撮り直しになるかもしれません。

2番目は自署、つまりサインの登録です。

これも手書きのサインをスマホで撮影します。

3番目は申請事前情報の登録ですが、ここで再び…。

出雲さん

「ではマイナンバーカードを読み取ってください」

記者

「はい読み取ります」

鳥取県交流推進課(旅券担当) 出雲あすみ係長

「いままでは全部ご自身の住所、お名前ですとか、手書きで書いていただいていたところを、(マイナンバーカードを)読み込ませるだけで自動的に入力できるようになったところは便利かなと思っています」

入力項目が多く、顔写真、サインと気を遣うものもかなりありますが、なにより24時間どこからでも申請できることがメリットです。

鳥取県交流推進課(旅券担当) 出雲あすみ係長

「コロナが終わって、みなさんが海外に行かれる時に、(旅行の)ご準備されながらご自身の都合のいい時に申請をしていただくことができます」

なお電子申請でも、新規の場合は戸籍謄本の郵送が必要となります。

なにかとお騒がせのマイナンバーカードですが、確かに便利になった手続もあります。

関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
admax
="">
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ