あなたの健康はお金で買えますか・・・? 保険は「掛け捨ては損」は実は間違い?「貯蓄型保険」とどっちがいいか比較してみた
fc2ブログ

保険は「掛け捨ては損」は実は間違い?「貯蓄型保険」とどっちがいいか比較してみた

保険には掛け捨て型と貯蓄型があり、どちらが良いのかわからない人もいるでしょう。

そこでこの記事では、保険の掛け捨て型と貯蓄型のメリット・デメリットについて解説します。

■掛け捨て型と貯蓄型の違い

保険の掛け捨て型と貯蓄型の違いは、保険を解約、あるいは満期を迎えたときに戻ってくるお金があるかないかです。

掛け捨て型とは、保険を解約したり、満期を迎えたりしても戻ってくるお金が「まったくない」あるいは「あってもごくわずか」なタイプです。

一方、貯蓄型の保険には、解約したときに解約返戻金が受け取れるタイプや、満期まで加入していた場合に満期保険金が受け取れるタイプがあります。

掛け捨て型と貯蓄型保険の代表的な商品を、以下の表にまとめてみました。

【関連記事】

>>どんな保険にいつ入る?保険見直しのタイミングは?迷ったときの「相談窓口」おしえます

■掛け捨て型のメリット・デメリット

掛け捨て型の保険のメリットは、貯蓄性がないため毎月の保険料が割安という点です。また解約返戻金がない、あるいはほとんどないため、解約返戻金や満期保険金の金額にとらわれずに解約ができます。

比較的解約がしやすいことから、保険の見直しがしやすい点もメリットといえるでしょう。

一方、掛け捨て型の保険のデメリットは、解約したり満期を迎えたりしたときにお金が戻ってこない、あるいはほとんどないので、これまで支払ってきた保険料が無駄になる点です。

そして掛け捨て型の保険の多くには満期があり、更新するたびに保険料が上昇するというデメリットもあります。

■貯蓄型のメリット・デメリット

貯蓄型の保険のメリットは貯蓄性があるため、仮に万が一のことがなく解約をしたときには解約返戻金を、満期を迎えたときには満期保険金を受け取れる点です。そのため、保障と老後の資産形成を兼ねた運用に利用される場合があります。

一方、貯蓄型の保険のデメリットは、保険料が掛け捨て型の保険と比べて高い点です。また解約のタイミングや加入時の年齢によっては、支払った保険料の総額よりも受け取る金額の方が少ない場合があります。特に早期解約は大きく元本割れする可能性があります。

■それぞれの特徴を知り自分に合った保険を選ぼう

掛け捨て型の保険は、子どもの教育費がかかる時期、あるいは住宅ローンの返済期間中など、万が一のことがあった場合に一時的に大きな保障を準備したい時期に向いています。

一方、貯蓄型の保険は、あくまでも保障を重視しながらも、将来的な貯蓄も両立させたい人に向いています。

掛け捨て型、貯蓄型のどちらが良いということはありません。それぞれの特徴を理解して、自身の考え方に合った保険を選択することが大切です。

文・金子賢司(ファイナンシャル・プランナー)

立教大学法学部卒業後、東証一部上場企業に入社。その後、保険業界に転身し、ファイナンシャル・プランナー(FP)として活動を開始。FPの最上級資格CFP資格を取得し、個人・法人のお金に関する相談を受けながら、北海道のテレビ番組のコメンテーターなどとしても活動している。

【関連記事】

>>どんな保険にいつ入る?保険見直しのタイミングは?迷ったときの「相談窓口」おしえます



関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
admax
="">
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ