あなたの健康はお金で買えますか・・・? 怖い歯周病は高級歯みがきでしっかり予防!
fc2ブログ

怖い歯周病は高級歯みがきでしっかり予防!

突然ですが、皆さん、歯みがきはどんなものを使っていますか? 何となく安いものを選んでいるという方も多いかもしれませんが、ふとお店の棚を見れば、けっこう高価格のものもありますよね。

そこで今回は、高級歯みがきの実力について、「クリーンデンタルシリーズ」を扱う第一三共ヘルスケア株式会社の広報さんにお聞きしました。

■高級品の実力は薬用成分にアリ

――普通の歯みがきと高級品、一番の違いはどこにあるのでしょうか?

「高級歯みがきが優れている点としては、ただ歯垢(しこう)を落とすだけでなく、歯周ケア・美白ケアなど目的に合った薬用成分が配合されており、その目的に合わせた処方が充実していることが挙げられます。

商品によって容量が異なるので単純に比較はできませんが、安いものでは200円前後のものがある一方、高付加価値品は、同じぐらいのサイズですと1,500円以上の製品が多いようです」

――うーん、けっこうなお値段……。お口のケアに気をつかったほうがいいのは分かるんですが、トラブルがなければそこまでできない気も……。

「本人に自覚がなく、トラブルを抱えているケースもあります。特に歯周病は怖いですね。実は30代以上の約8割の方に、歯石沈着あるいは歯ぐきのはれや出血など歯周病の症状が見られるとの報告があります(2005年:厚生労働省・歯科疾患実態調査)。油断しないで、しっかり予防してください」

――そんなに多くの人が! 実は私も予備軍だったりして……。歯周病を防ぐには、どうしたらいいのでしょう?

「歯周病を防ぐにはスペシャルケアも必要ですが、何より毎日の歯みがきでしっかりケアすることが大事です。

そのために、歯周病予防の効能を持った歯みがきを選ぶこと、充実した処方の製品がおすすめです。

歯周病予防の効能を持った歯みがきはさまざまな薬用成分が配合されており、歯周病を防ぐ処方設計となっています。例えば、『歯ぐきの腫れを抑える』『歯ぐきを引き締める』『歯垢(しこう)の形成を抑える』『殺菌する』などの成分が配合されています」

■口腔(こうくう)ケアのコツ、歯みがき選びのポイントは?

――何か、ケアのコツはあるのでしょうか? 朝と夜とで歯みがきのタイプを変えるとか……。

「基本的には、歯みがきは同じものをお使いいただければ問題ありません。

ただ、寝ている時は唾液(だえき)の分泌量が少なくなるので、より細菌が増殖しやすい状態となります。就寝前は、朝よりもさらに丁寧なケアを心がけていただくといいでしょう。スペシャルケアとして、洗口液などを加えてもいいですね。

最近では使用目的に合わせて、さまざまな高付加価値の歯みがきが店頭に並んでいます。目的や気になる症状などに合った製品の中から、配合成分を比較し、選んでみるとよいでしょう。

繰り返しになりますが、自覚症状がない方でも、本当に歯周病予防には気を使ってほしいです。

歯周病はハッキリとした症状を伴わずに進行するため、『沈黙の病気』と言われていますが、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)まで溶かしてしまう恐ろしいものです。

早い時期から充実した処方設計の歯みがきを選び、しっかり歯周ケアをした方がよいと言えます。

また、歯や歯ぐきに異常がないか、自分でこまめにチェックをするのも大切です。歯みがきをすると歯ぐきから出血する、歯肉が腫れている、朝起きて口がネバネバしている……などの症状があれば、歯周病を疑ってください」

――まずは、自分の口の健康に敏感になるところからですね! ありがとうございました。
関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
admax
="">
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ