あなたの健康はお金で買えますか・・・? 目立たせたくない!顔にできるいぼの特徴と治療方法
fc2ブログ

目立たせたくない!顔にできるいぼの特徴と治療方法

クリニックには、いぼの種類に応じて様々な治療法があります。

いぼの原因は“ヒトパピローマウィルス”というウィルスです。このウィルスが傷口に入り込んで感染することで、肌にいぼができるのです。このウィルスはなんと100種類以上もあります。

また、一言でいぼといっても種類は様々で、できる部位、年齢、症状によって分けられています。ここでは主に顔にできやすいいぼの特徴や治療方法について解説します。

■顔にできやすいいぼの特徴
顔にできるいぼは“青年性扁平疣贅(せいねんせいへんぺいゆうぜい)”と呼ばれるものがほとんどです。やや隆起しており、大きさは米粒よりも少し小さい程度。肌の色と同じか淡い茶色をしています。

20歳前後の女性に多く見られるもので、中年以降の発症はほとんどないと言われています。

このいぼは、1~2週間で自然と消えてしまう場合もありますが、放置しておくのは厳禁です。ひどい場合は、どんどんと増殖してしまうため、見つけたらすぐに医師に相談しましょう。

上記とは別に“老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)”といういぼもあります。加齢に伴って出現するいぼで“脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)”や“年寄りいぼ”とも呼ばれます。

始めは1~2mm程度ですが、放っておくと少しずつ大きくなります。色は肌の色よりも濃い色や黒に近いこともありで、形も一定ではないので目立ちます。ほとんどが良性のものですが、悪性の場合もあるので、見つけたら専門家や医師に相談してください。

■顔にできるいぼの治療方法
市販のいぼの治療薬も多く販売されていますが、病院へ行くよりも手軽で安いからと安易に手を出すことはオススメできません。上記でも述べたように、いぼの原因となるウィルスは多種多様で、いぼの種類自体も様々。

気になる場合は自己判断でのケアをする前に、早めに皮膚科や美容クリニックへ行きましょう。

クリニックでの治療には、液体窒素やレーザー、ステロイドや漢方薬など、症状や程度によってもさまざまな治療法があります。薬のみで治療することは少なく、多くの場合液体窒素やレーザーと併用します。また専用のハサミでひとつひとつ切除する医院もあります。

治療方法や受ける人の体質によって効果も異なりますから、保険が適用されるかどうかも合わせて、専門医に相談するのが良いでしょう。

■いぼができないための予防
いぼができやすいのは、免疫力が下がったときや、皮膚が薄いパーツです。肌は清潔に保ち、規則正しい生活を心がけましょう。ケガや紫外線によるダメージで肌は弱ってしまうので、なるべく刺激を与えないようにしたり、日焼け止めで紫外線対策をするようにしましょう。
関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ