【がんに打ち克つレシピ】夏バテに効く栄養素たっぷり「クコの実シロップ」 中国では漢方薬としても長い歴史
小・中学校では初夏の運動会シーズンということもあり、日中の外出が増えてきました。夏本番はもう少し先ですが、強烈な紫外線に長時間当たっていると、何かと疲労が溜まって、夏バテに似た症状が出てくる季節です。
というわけで今回は、知らないうちに疲れが溜まった体のコンディションをすっきり癒やしてくれる、簡単で混ぜるだけの万能シロップをご紹介します。
使用するのは、今や世界中でアンチエイジングにもよいと注目されるスーパーフード、クコの実。中華料理店で出される杏仁豆腐の上にチョコンとトッピングされている赤い実のことです。中国では漢方薬としての歴史も長く、古くから「不老不死の実」と呼ばれるほど、すばらしい栄養素を備えています。実に100種類以上のビタミンやミネラルが含まれているそうです。
特に、血圧を下げるα-リノレン酸、肝機能を改善するベタイン、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれているので、“がんに打ち克つ”面に大変、期待が持てます。
紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、クリームチーズのトッピングにしたり…と、いろいろなシーンで大活躍してくれる万能シロップ。滋養強壮、疲労回復のお助けになるアクセントとして活用してみてください。
【材料】
クコの実 25g
蜂蜜 大さじ3
レモン 1/2個
【作り方】
容器にクコの実を入れ、レモンを搾り、蜂蜜を加え、軽く混ぜる。
■今坂佳美(いまさか・よしみ) 1975年生まれ、静岡県浜松市在住。料理研究家で珠算指導者。二男一女の母で、ボートレーサー故ガッツ今坂の妻。
というわけで今回は、知らないうちに疲れが溜まった体のコンディションをすっきり癒やしてくれる、簡単で混ぜるだけの万能シロップをご紹介します。
使用するのは、今や世界中でアンチエイジングにもよいと注目されるスーパーフード、クコの実。中華料理店で出される杏仁豆腐の上にチョコンとトッピングされている赤い実のことです。中国では漢方薬としての歴史も長く、古くから「不老不死の実」と呼ばれるほど、すばらしい栄養素を備えています。実に100種類以上のビタミンやミネラルが含まれているそうです。
特に、血圧を下げるα-リノレン酸、肝機能を改善するベタイン、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれているので、“がんに打ち克つ”面に大変、期待が持てます。
紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、クリームチーズのトッピングにしたり…と、いろいろなシーンで大活躍してくれる万能シロップ。滋養強壮、疲労回復のお助けになるアクセントとして活用してみてください。
【材料】
クコの実 25g
蜂蜜 大さじ3
レモン 1/2個
【作り方】
容器にクコの実を入れ、レモンを搾り、蜂蜜を加え、軽く混ぜる。
■今坂佳美(いまさか・よしみ) 1975年生まれ、静岡県浜松市在住。料理研究家で珠算指導者。二男一女の母で、ボートレーサー故ガッツ今坂の妻。