後悔しないために!初めてタトゥーを入れる前に知っておくべきこと
初めてタトゥーを入れるとなれば、不安や疑問があるのは当然。痛みはどれくらいあるのか? 安全なタトゥースタジオをどう見分けたらいいのか? 料金はいくらかかるのか? など、後悔しないためにも必ず確認しておくべきことがいくつかあります。そこで、一生モノの「タトゥーを入れる前に知っておくべき23のこと」を<セブンティーン>からピックアップ。ビギナーはもちろん、すでにタトゥーが入っている人にも役立つケア方法を紹介します。
料金はさまざま
タトゥースタジオは、クライアントが選ぶタトゥーのサイズやデザインに基づいて、料金を設定する場合がほとんど。けれど、あなたが初心者だとわかると、中には値段をつり上げてこようとするスタジオも。入れてしまったあとでは交渉は難しいので、スタジオへ行く前に、電話で料金を見積もってもらうといいでしょう。事前にタトゥーの相場に詳しい人に話を聞いたり、不安な場合はスタジオの下見について来てもらったりするなど、前もってリサーチしておくことをおすすめします。
“激安”を求めないこと
たいてい、スタジオが料金表に提示しているのは「最低価格」。たとえば、小さなハートのタトゥーをひとつだけ入れるのであれば、その程度の値段と考えていいでしょう。ただ、いくつかのスタジオを比較して、あまりにも安い料金設定をしているところがあれば要注意。いい加減なところでタトゥーを入れれば、仕上がりに満足できなかったり、感染症を起こす可能性も否定できません。タトゥーは一生身体に残るもの。健康を考えれば、それなりの投資はするべきです。
特別なキャンペーンなどで、「決められたデザイン」を安く入れられる場合もあるかもしれませんが、すべてを格安でやってもらえるわけではないので、評判の良いスタジオやタトゥーアーティストにお願いできるように、お金を貯めることを考えましょう。
カイリー・ジェンナー、ジャスティン・ビーバー、マイリー・サイラス、セレーナ・ゴメス、デミ・ロヴァート、カーラ・デルヴィーニュ、ケイティ・ペリーなど、名だたるセレブにタトゥーを入れてきたスタジオ「Bang Bang」のアーティスト、キース・マッカーディさんも「好きなアーティストにタトゥーを入れてもらうお金がないなら、“ファストフード”で妥協するのではなく、入れてもらえるまで待つべき。待ったことを後悔することはないけれど、待たなかったことは絶対に後悔することになるでしょう」と言っています。
年齢制限
日本では各都道府県の青少年育成条例などに基づき、18歳(高校生不可)または自治体によって20歳未満へのタトゥーの施術が禁止されています。タイミングに備えてリサーチに専念しましょう。
スタジオを下見する
気になるスタジオを見つけたら、実際に依頼する前にネットの評判をチェックしたり、直接下見に行きましょう。自治体が定めたガイドラインを遵守しているかも必ず確認を。「クライアントにとって居心地のよいスタジオであるためには、清潔であることがとても重要」とマッカーディさん。「施術台をどのくらいの頻度で掃除しているか、施術と施術の間にはどんな掃除をしているか、身体のどんな場所にタトゥーを入れているのかなど、アーティストに聞いてみましょう」。
衛生的なスタジオで入れてもらう
タトゥーを入れることが、“髪色を変えるのと同じ”というわけにはいきません。まさに皮膚に傷を刻むわけですから、きちんとした予防策を取っていない店では、感染症にかかる可能性も。安全を考え、見た目も匂いも、病院並みに清潔なスタジオを選びましょう。
自分の目で確認する
タトゥー針の再利用はさまざまな感染の原因となり、HIVやB型肝炎などの深刻な病気に感染する危険性があります。「使われるタトゥー針が未使用・未開封であること」「新品の使い捨てカップにインクが入れられていること」「(アーティストが)施術中は常に手袋をつけていること」を、自分の目でしっかり確認しましょう。
ざらざらしていない台の上でタトゥーを入れてもらう!
木材などは多孔性の物質で完全に消毒するのは難しいため、タトゥーを入れるときの台としてはふさわしい素材とは言えないよう。「石や大理石のような多孔性物質も、タトゥー台の素材としてふさわしくありません。ステンレス、もしくはステンレスと同じくらい消毒しやすい物質であるべきでしょう」とマッカーディさん。
お目当てのアーティストやスタジオのSNSをフォローする
どこのスタジオにするかが決まったら、そのスタジオやそこで働くアーティストのインスタグラムをチェックして、どの人に施術を頼むかを決めましょう。実際タトゥーを入れてもらった人たちの口コミにも目を通して。
デザインのチェックは念入りに!
タトゥーを入れる前に、デザインの確認は念入りに行いましょう。普通、施術をする前にアーティストは実際の図案を起こして、クライアントと調整を行いますが、特に気をつけてほしいのは言葉のスペル(スペルミスのあるタトゥーを入れてしまう人は珍しくありません。十分ありえる失敗)。変更したいところや気になる点があれば、遠慮せずに伝えましょう。くれぐれも、それが一生残ることを忘れずに!
インクアレルギーに注意!
人によっては、タトゥーのインクでアレルギーが出ることも。そして、アレルギーが出るとひどいことになる場合も…。どうやって、事前に確認すればいいのでしょうか?
美容皮膚科医でタトゥー除去の施術を行なっているキャメロン・ロクサー博士によると、インクアレルギーは珍しいものではなく「インクの成分に対するアレルギー反応で、ひどい炎症を起こした患者さんを何人も見てきました」とのこと。心配な人はあらかじめパッチテストをするといいそう。「実際インクを『皮膚の下』に入れる場所でテストしてもらい、2~3週間ほど様子をみてみましょう」。
アレルギーがひどい人は、上記の写真のようにタトゥー周辺に痛みをともなう赤い炎症を発症する可能性が。ただし、医師に処方してもらうステロイド剤や、ヒドロコルチゾン配合の効きめの強い軟膏で治療はできるそう。ちなみに、写真の炎症もそれらの薬できれいに治ったとか。
「居心地が悪い」と感じたらスタジオを変える
たとえば、「デザインのここを変えてほしい」と頼んだのに、上から目線で言い返してくるようなアーティストなら、その人に頼むことはやめましょう。あなたが考えたタトゥーのアイデアを小バカにするようなスタジオで、わざわざ施術をする必要はありません。即、帰りましょう。
そもそも初めてタトゥーを入れるというのは怖いもの。その上さらに神経にさわったり、嫌な思いをさせられるなんて御免です。
「若い女性がタトゥーを入れたくて相談に行って、アーティストに横柄な態度を取られてしまうことは、この業界によくあることかもしれません。まるで、『若い女のアホなタトゥーになんかに、付き合っていられない』と言わんばかりにね。そういうのはフェアじゃないし、クライアントに『そのくらいがまんしろ』なんて僕は言いません。誰か別の『ぜひやりましょう』と言ってくれる人を探したほうがいいと思いますよ」とマッカーディさんはアドバイス。
大きなタトゥーの場合、一度では終わらないことも
大きなデザインやたくさん色を使うものの場合、完成までに何度か施術が必要になり、一度の訪問では終わらない場合も。フルスリーブ(腕全体)であれば、完成までに数ヵ月ほどかかるといいます。一方、シンプルなタトゥー、たとえば小さな黒い星印などはほんの5分で済むとか。完成までにどのくらいの時間がかかるのかもきちんと確認しましょう。
料金はさまざま
タトゥースタジオは、クライアントが選ぶタトゥーのサイズやデザインに基づいて、料金を設定する場合がほとんど。けれど、あなたが初心者だとわかると、中には値段をつり上げてこようとするスタジオも。入れてしまったあとでは交渉は難しいので、スタジオへ行く前に、電話で料金を見積もってもらうといいでしょう。事前にタトゥーの相場に詳しい人に話を聞いたり、不安な場合はスタジオの下見について来てもらったりするなど、前もってリサーチしておくことをおすすめします。
“激安”を求めないこと
たいてい、スタジオが料金表に提示しているのは「最低価格」。たとえば、小さなハートのタトゥーをひとつだけ入れるのであれば、その程度の値段と考えていいでしょう。ただ、いくつかのスタジオを比較して、あまりにも安い料金設定をしているところがあれば要注意。いい加減なところでタトゥーを入れれば、仕上がりに満足できなかったり、感染症を起こす可能性も否定できません。タトゥーは一生身体に残るもの。健康を考えれば、それなりの投資はするべきです。
特別なキャンペーンなどで、「決められたデザイン」を安く入れられる場合もあるかもしれませんが、すべてを格安でやってもらえるわけではないので、評判の良いスタジオやタトゥーアーティストにお願いできるように、お金を貯めることを考えましょう。
カイリー・ジェンナー、ジャスティン・ビーバー、マイリー・サイラス、セレーナ・ゴメス、デミ・ロヴァート、カーラ・デルヴィーニュ、ケイティ・ペリーなど、名だたるセレブにタトゥーを入れてきたスタジオ「Bang Bang」のアーティスト、キース・マッカーディさんも「好きなアーティストにタトゥーを入れてもらうお金がないなら、“ファストフード”で妥協するのではなく、入れてもらえるまで待つべき。待ったことを後悔することはないけれど、待たなかったことは絶対に後悔することになるでしょう」と言っています。
年齢制限
日本では各都道府県の青少年育成条例などに基づき、18歳(高校生不可)または自治体によって20歳未満へのタトゥーの施術が禁止されています。タイミングに備えてリサーチに専念しましょう。
スタジオを下見する
気になるスタジオを見つけたら、実際に依頼する前にネットの評判をチェックしたり、直接下見に行きましょう。自治体が定めたガイドラインを遵守しているかも必ず確認を。「クライアントにとって居心地のよいスタジオであるためには、清潔であることがとても重要」とマッカーディさん。「施術台をどのくらいの頻度で掃除しているか、施術と施術の間にはどんな掃除をしているか、身体のどんな場所にタトゥーを入れているのかなど、アーティストに聞いてみましょう」。
衛生的なスタジオで入れてもらう
タトゥーを入れることが、“髪色を変えるのと同じ”というわけにはいきません。まさに皮膚に傷を刻むわけですから、きちんとした予防策を取っていない店では、感染症にかかる可能性も。安全を考え、見た目も匂いも、病院並みに清潔なスタジオを選びましょう。
自分の目で確認する
タトゥー針の再利用はさまざまな感染の原因となり、HIVやB型肝炎などの深刻な病気に感染する危険性があります。「使われるタトゥー針が未使用・未開封であること」「新品の使い捨てカップにインクが入れられていること」「(アーティストが)施術中は常に手袋をつけていること」を、自分の目でしっかり確認しましょう。
ざらざらしていない台の上でタトゥーを入れてもらう!
木材などは多孔性の物質で完全に消毒するのは難しいため、タトゥーを入れるときの台としてはふさわしい素材とは言えないよう。「石や大理石のような多孔性物質も、タトゥー台の素材としてふさわしくありません。ステンレス、もしくはステンレスと同じくらい消毒しやすい物質であるべきでしょう」とマッカーディさん。
お目当てのアーティストやスタジオのSNSをフォローする
どこのスタジオにするかが決まったら、そのスタジオやそこで働くアーティストのインスタグラムをチェックして、どの人に施術を頼むかを決めましょう。実際タトゥーを入れてもらった人たちの口コミにも目を通して。
デザインのチェックは念入りに!
タトゥーを入れる前に、デザインの確認は念入りに行いましょう。普通、施術をする前にアーティストは実際の図案を起こして、クライアントと調整を行いますが、特に気をつけてほしいのは言葉のスペル(スペルミスのあるタトゥーを入れてしまう人は珍しくありません。十分ありえる失敗)。変更したいところや気になる点があれば、遠慮せずに伝えましょう。くれぐれも、それが一生残ることを忘れずに!
インクアレルギーに注意!
人によっては、タトゥーのインクでアレルギーが出ることも。そして、アレルギーが出るとひどいことになる場合も…。どうやって、事前に確認すればいいのでしょうか?
美容皮膚科医でタトゥー除去の施術を行なっているキャメロン・ロクサー博士によると、インクアレルギーは珍しいものではなく「インクの成分に対するアレルギー反応で、ひどい炎症を起こした患者さんを何人も見てきました」とのこと。心配な人はあらかじめパッチテストをするといいそう。「実際インクを『皮膚の下』に入れる場所でテストしてもらい、2~3週間ほど様子をみてみましょう」。
アレルギーがひどい人は、上記の写真のようにタトゥー周辺に痛みをともなう赤い炎症を発症する可能性が。ただし、医師に処方してもらうステロイド剤や、ヒドロコルチゾン配合の効きめの強い軟膏で治療はできるそう。ちなみに、写真の炎症もそれらの薬できれいに治ったとか。
「居心地が悪い」と感じたらスタジオを変える
たとえば、「デザインのここを変えてほしい」と頼んだのに、上から目線で言い返してくるようなアーティストなら、その人に頼むことはやめましょう。あなたが考えたタトゥーのアイデアを小バカにするようなスタジオで、わざわざ施術をする必要はありません。即、帰りましょう。
そもそも初めてタトゥーを入れるというのは怖いもの。その上さらに神経にさわったり、嫌な思いをさせられるなんて御免です。
「若い女性がタトゥーを入れたくて相談に行って、アーティストに横柄な態度を取られてしまうことは、この業界によくあることかもしれません。まるで、『若い女のアホなタトゥーになんかに、付き合っていられない』と言わんばかりにね。そういうのはフェアじゃないし、クライアントに『そのくらいがまんしろ』なんて僕は言いません。誰か別の『ぜひやりましょう』と言ってくれる人を探したほうがいいと思いますよ」とマッカーディさんはアドバイス。
大きなタトゥーの場合、一度では終わらないことも
大きなデザインやたくさん色を使うものの場合、完成までに何度か施術が必要になり、一度の訪問では終わらない場合も。フルスリーブ(腕全体)であれば、完成までに数ヵ月ほどかかるといいます。一方、シンプルなタトゥー、たとえば小さな黒い星印などはほんの5分で済むとか。完成までにどのくらいの時間がかかるのかもきちんと確認しましょう。