【むくみ対策】むくみを放置すると太る? おすすめのむくみ改善ケア方法をご紹介
肩こり、むくみ、目の疲れまで、まるっと自分で癒やしましょ。 不調解消!セルフケア
「MAQUIA」6月号では、コロナ禍で増えている体のお悩みについてクローズアップ。今回は、むくみの解消に役立つ知識&簡単テクをプロが解説します。 【写真】おすすめのむくみ対策をもっと見る
教えてくれたのは
●美容家 小林ひろ美さん 日常のあらゆる場面で、美容を楽しく続けるテクニックの宝庫。滞り知らずの、「巡りの神」! ●エイジングデザイナー 村木宏衣さん 「Amazing beauty」主宰。筋肉や骨格、リンパにアプローチする独自の施術でセレブにも人気。 ●ダイエットエキスパート 和田清香さん 痩せ体質になる方法を指南。『30秒でスッキリ! 壁トレ 体を動かすのが好きになる!』などの著書が。
Q むくみを放置すると太るの?
A ケアしないと定着し、「現役感のない」ボディに 「むくんだシルエットは徐々に定着。ゆるんだ雰囲気に」(小林さん)。「むくむと体重もサイズ感もUP。筋肉の動きも悪くなる」(村木さん)
Q むくみ解消によい食材や栄養素って?
A カリウム多めの食材と、体を“中庸“にする発酵食品を 「納豆やアボカド、キウイ、バナナなどカリウム多め食材が◎」(村木さん)。「味噌やお酢などの発酵食品。梅醤番茶も体が調います」(小林さん)
Q ふくらはぎをもんでもむくみが改善しない。どうして?
A 股関節のリンパや足指、足裏、足首の硬さも大いに関係あり 「股関節のリンパが詰まると、脚全体がむくみやすく」(村木さん)。「足指や足裏を使えていない場合もむくみやすい。膝抱え座りでかかとが浮く人は注意」(和田さん)
Q 足がむくんで靴がきつい! どうすればいい?
A 足指グーチョキパーで、血流促進 「末端は滞りがちなので、地味ですが足指のグーチョキパーは効果的。湯船に浸かっているときにやるとむくみがすっきり」(小林さん)。足指を丸めるグー、親指を立てるチョキ、5指を広げるパーを数回。
Q ふくらはぎもみで改善しない場合、どうケアする?
A テニスボールで股関節ほぐしを 「鼠径部にテニスボールを置いてうつ伏せに。膝を曲げ、上げた爪先を回すと効果的。テニスボールは、下図の赤丸部分を目安に少しずつずらして」(村木さん)
Q デスク周りに置ける、脚のむくみ解消グッズを教えて
A ゴム製のボールをソックスにin! 「昔お祭りですくったような、小さなゴム製のボールを靴下の中に! ちょうど土踏まずの下に入れて、座ったまま踏んでもよし、膝を抱えてしゃがんでもよし」(小林さん) MAQUIA 6月号 撮影/柿沼 琉〈TRON〉(モデル) 橋口恵佑(物) ヘア&メイク/猪股真衣子〈TRON〉 スタイリスト/福永いずみ モデル/貴島明日香(non-noモデル) イラスト/林田秀一 取材・文/高見沢里子 構成/吉田百合(MAQUIA) ※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。