【バンザイしたとき肩が痛い意外な原因】ガチガチの肩がラクになる&可動域が広がる寝たままストレッチ
両手バンザイは違和感なくできる?
仰向けになり、両手をバンザイした時に肩に違和感があったり、腕が最後まで上がりにくくなっていたら肩まわりの筋肉が固まっている可能性が高いです。特に大きな筋肉である大胸筋が硬くなると筋肉の長さも短くなるため、肩を引っ張り前肩になってしまったり、肩こりにもなりやすくなったり、姿勢が悪いままそれが常態化してしまいます。肩関節の可動域を広げ、痛みの予防の為にも大胸筋のストレッチは大切です。
大胸筋が硬くなる理由
主な理由は肩関節周辺の運動不足です。ずっと同じ姿勢を取り続けてそのままにしておくと大胸筋は硬くなります。前肩の姿勢が常態化すれば、酷いと肩こりも慢性化し首こりや頭痛までも引き起こして常に不快感を持ち続ける状態にまでなってしまいます。
デスクワークをしていてあまり運動をしていない人は注意が必要。時おり胸を広げるストレッチをして、血流の滞りを防ぎ可動域を維持していきましょう。
肩まわりや胸まわりがスッキリ!寝たまま3分ストレッチ
硬くなってしまった大胸筋をほぐす、寝たままでできる簡単ストレッチを紹介します。今日1日で疲労が溜まった体をセルフケアで癒すと体だけでなく心もリフレッシュできますよ!お風呂上がりに行うとさらに血流が良くなるためおすすめです。
手順
1.マットの上に横向きになって下の腕で枕をつくる
2.膝と股関節は90°にしておく
3.上の手を一度顔の前に伸ばしてから、半円描くように体の後ろに手を伸ばす
4.同じ動作で10往復する
(反対側も同様に)
仰向けになり、両手をバンザイした時に肩に違和感があったり、腕が最後まで上がりにくくなっていたら肩まわりの筋肉が固まっている可能性が高いです。特に大きな筋肉である大胸筋が硬くなると筋肉の長さも短くなるため、肩を引っ張り前肩になってしまったり、肩こりにもなりやすくなったり、姿勢が悪いままそれが常態化してしまいます。肩関節の可動域を広げ、痛みの予防の為にも大胸筋のストレッチは大切です。
大胸筋が硬くなる理由
主な理由は肩関節周辺の運動不足です。ずっと同じ姿勢を取り続けてそのままにしておくと大胸筋は硬くなります。前肩の姿勢が常態化すれば、酷いと肩こりも慢性化し首こりや頭痛までも引き起こして常に不快感を持ち続ける状態にまでなってしまいます。
デスクワークをしていてあまり運動をしていない人は注意が必要。時おり胸を広げるストレッチをして、血流の滞りを防ぎ可動域を維持していきましょう。
肩まわりや胸まわりがスッキリ!寝たまま3分ストレッチ
硬くなってしまった大胸筋をほぐす、寝たままでできる簡単ストレッチを紹介します。今日1日で疲労が溜まった体をセルフケアで癒すと体だけでなく心もリフレッシュできますよ!お風呂上がりに行うとさらに血流が良くなるためおすすめです。
手順
1.マットの上に横向きになって下の腕で枕をつくる
2.膝と股関節は90°にしておく
3.上の手を一度顔の前に伸ばしてから、半円描くように体の後ろに手を伸ばす
4.同じ動作で10往復する
(反対側も同様に)