あなたの健康はお金で買えますか・・・? 高血圧対策って減塩だけ? 摂取量を増やしたい栄養素
fc2ブログ

高血圧対策って減塩だけ? 摂取量を増やしたい栄養素

 買い物に出かけたヨミドック。お店で友だちのクマさんに出会いました。クマさんが言うには……。

  Q  健康診断で血圧が高めと言われてしまったの。減塩しょうゆを買って、みそ汁のおかわりも控えるわ。

  ヨミドック  食塩(ナトリウム)の取り過ぎはよくありません。血液量を増やし、血管に負担をかけ、血圧上昇のリスクになります。国の食事摂取基準では、成人1日あたりの食塩摂取量は、男性7・5グラム未満、女性6・5グラム未満が目標ですが、血圧対策には減塩だけでは不十分です。

買い物に出かけたヨミドック。お店で友だちのクマさんに出会いました。クマさんが言うには……。

  Q  健康診断で血圧が高めと言われてしまったの。減塩しょうゆを買って、みそ汁のおかわりも控えるわ。

  ヨミドック  食塩(ナトリウム)の取り過ぎはよくありません。血液量を増やし、血管に負担をかけ、血圧上昇のリスクになります。国の食事摂取基準では、成人1日あたりの食塩摂取量は、男性7・5グラム未満、女性6・5グラム未満が目標ですが、血圧対策には減塩だけでは不十分です。

  Q  え、ほかに何を?

  ヨ  カリウムの摂取量を増やすことが大切です。カリウムは、ナトリウムの尿中への排泄(はいせつ)を促して血圧を下げます。食事摂取基準では、成人1日あたり男性3000ミリ・グラム以上、女性2600ミリ・グラム以上が目標です。腎臓病の人は、カリウムを制限する必要がありますから、主治医に相談してください。

  Q  ナトリウムを減らして、カリウムを増やすのね。

  ヨ  最近の研究では、高血圧や、その先にある心臓病や脳卒中のリスクを評価する指標として、ナトリウムとカリウムのバランス「ナトカリ比」が注目されています。

  Q  初めて聞いたわ。

  ヨ  尿中に出たナトリウムの量をカリウムの量で割った値です。この値が高いと、食事の食塩摂取量が多かったり、カリウム摂取量が少なかったりする可能性があります。日本人約4400人の分析では、ナトカリ比が高いほど、平均血圧は高くなりました=グラフ参照=。

Q  自分のナトカリ比、知りたいな。

  ヨ  残念ながら、まだ研究段階なんです。日本高血圧学会が1万人規模の大規模実証事業を始めたばかり。まずはナトカリ比を意識した食事を心がけましょう。

  Q  カリウムを食事で上手に取るには?

  ヨ  カリウムは野菜と果物に豊富に含まれています。野菜は1日350グラムを目指しましょう。副菜では小鉢1杯が約70グラムなので5皿ですね。野菜いためなど主菜なら小鉢2杯分で換算してください。果物は1日一~二つです。

  Q  飲み物は?

  ヨ  緑茶やコーヒーにもカリウムは含まれています。牛乳や野菜や果物のジュースもお薦めです。ジュースは食塩無添加のタイプを選びましょう。

 (中島久美子/取材協力=三浦克之・滋賀医大教授、由田克士・大阪市立大教授)

 ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ