あなたの健康はお金で買えますか・・・? よい病院と医師の見分け方 患者の立場でのチェックポイント
fc2ブログ

よい病院と医師の見分け方 患者の立場でのチェックポイント

いい病院の条件© マネーポストWEB 提供 いい病院の条件

 病気になったときに、頼りになるのが病院。だが、かかる病院、診療する医師によって、治療内容だけでなく、治療費にも大きな差が生まれることがある。はたして、どうすれば安心して命を預けられる病院と医師を見分けられるのか。みつばち大阪クリニック院長の橋本惠さんは外見からも、いい医師がいる病院はある程度見分けられると主張する。

「スタッフの間に和気藹々とした雰囲気があることは重要。1人の患者さんを囲み、どういう治療がいいか忌憚なく話すためには、普段からの人間関係の構築が必要です。医師個人についていえば、医局人事や自己研鑽でいろいろな職場を経験してきた人の方が多くの知見を目にする機会があり、治療の幅の広まりが期待できます。病院が公表する手術数も参考にしていい。ただし、“成功率”をホームページに掲載する病院には落とし穴が。難しい症例を敬遠する傾向にあります」

 受付や事務員などスタッフ同士のコミュニケーションが取れているか、目を向けてみよう。いざ診察室に入ったらまず確認すべきは“時間”だ。湘南鎌倉総合病院・院長代行の小林修三さんが説明する。

「患者にどれだけ時間をかけているかは1つのチェックポイントです。初診の場合であれば15~30分は欲しいところ。混んでいるときに相談を持ちかけたとしても邪険にせず “今日は難しいけれど来週なら時間を取るから”など代案を出してくれる医師も、その後の治療で親身になってくれる可能性が高い」

 施設の様子にも注目しよう。医療サービスアドバイザーでコンサルタントの武田哲男さんはこう話す。

「絵を飾り植物などを置いてある医療機関はいい病院である傾向があり、そのうえ季節ごとに替えたり、手入れするだけの余裕があることがわかる。スタッフに心のゆとりがあるからこそ、医療も行き届くのです」

 最近は必須となった「コロナ対策」の内容もひとつの指標となる。

「発熱者とそれ以外の人の動線や窓口を分けたり換気をしっかりしたりするなど、コロナ対策をどのくらい丁寧にしているかもその病院が信用に足るかの物差しになります。たとえ大病院でなく、古い施設であっても努力が垣間見えるところはいい病院だといえるでしょう」(橋本さん)

 これらに加え、新しい評価基準として覚えておきたいのが「JCI認証」だ。

「アメリカで創設された医療分野の第三者評価機関が審査するもので、1200項目からなるチェックを受けて合格しなければならない厳しい基準です。災害時だけでなくすべての面における安全性が担保されているか、質の向上に取り組んでいるかなど病院にある程度の余裕がなければ取得は難しい。

 実際、その調査対象は医師や看護師だけでなく清掃スタッフなど広範囲に及びます。有名医師がいるとか、テレビによく出る病院という基準で選ぶより、JCI認証を取得しているかどうかをホームページなどでチェックする方が簡単だし、取得していればいい病院である確率が高い」(小林さん)

 もしいま通っている病院がこれらのチェックポイントに当てはまらないのであれば、病院を移ることも検討したい。その際、医師への対応は慎重に。

「時間帯が合わなくなった、親の介護で実家の近くのクリニックに通うことになった、など波風が立たない理由を作るのも手です。転院に関しては“嘘も方便”。医師に気持ちよく紹介状を書いてもらうことに注力した方がいいでしょう」(橋本さん)

 いざ医師と対峙するときには、良好なコミュニケーションを取ることを意識したい。

「医師も人間です。たとえば急にノートを出して『騙されるもんか』というポーズをとられたり、延々と自分の話だけを語られたりすれば、さすがに身構えます。まずは挨拶をして、信頼関係を作ることが大切です」(小林さん)

 病気や治療について、知識をつけておくことも重要だ。医療ジャーナリストの増田美加さんは言う。

「”何もわかりません””お任せします”ではなく“自分はこう思うが先生のご意見は”などと具体的に尋ねましょう。医師も患者の希望がわかるので、それに沿った治療を進めてもらいやすい」

 岩澤さんも多くの取材経験から知識をつける大切さを痛感している。

「多くのがんサバイバーに取材しましたが、全員に共通していたのが、自分の病状について医師と同じくらい勉強し、知識を持っていたことでした。正しい情報を得るためには取捨選択が必要です。特にインターネットの情報は玉石混交。見極める目を持ってほしい。たとえばがん治療に関して信頼できるのは国立がん研究センターによる『がん情報サービス』、虫歯治療なら『日本歯科保存学会』のガイドラインなどがおすすめです」

 目の前の医師を名医にするかどうかは、あなた次第ともいえるのだ。

※女性セブン2021年12月9日号

関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
admax
="">
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ