ざらつきにさよなら! 肌を傷付けずにセルフで「角質除去」する方法を専門家が伝授
何歳になっても明るくいきいきとした肌を保つ鍵として、角質除去することは肌細胞のターンオーバーを促進するのに重要だ。ターンオーバーは年齢とともに遅くなってくるからだ。
肌の最表層にある古い角質を除去することで、肌表面がなめらかでクリアになって、輝いているように見える。
脂性肌やニキビができやすい肌、乾燥肌、敏感肌でも角質を除去することができるけれど、『Good Housekeeping』の調べでは、調査に協力してくれた約半数の女性がスキンケアルーティンでこのプロセスを省いていることがわかっている。
エクスフォリエーション(角質除去)とは?
エクスフォリエーションとは、古くなった角質を除去すること。物理的にも化学的にもケアすることができる。洗顔クロスを使って肌を物理的に洗浄するシンプルな方法から、フェイススクラブ、ピーリング、酸や酵素などの成分が入った製品を使用することも可能。
専用のスキンケア製品やツールを使って自宅でケアすることもできるし、皮膚科医やエステティシャンなど、プロによる集中的な角質除去トリートメントを受けることもできる。
「ピーリングやダーマブレーションなどプロによる角質除去トリートメントは一般的な製品より強力のため、より速く見た目にわかる結果が出る」と、マイアミの皮膚科医ロベルタ・デル・カンポは言う。
角質除去の3つのタイプ
角質除去には次のような3つの主要タイプがあり、肌タイプごとに最適な方法は異なる。簡単に説明しよう。
■物理的角質除去 内容:
フェイススクラブやポリッシュ、クレンジングブラシ、マイクロダーマブレーション、摩擦によって角質や汚れを持ち上げ除去する方法。 主要成分:微粒の砂糖や塩、粉砕したナッツの殻、コーンミール、シリカやホホバなど天然素材でできたビーズなど、研磨作用のある粒子や顆粒。
■化学的角質除去 内容:
酸や酵素を配合したピーリングや洗顔料、化粧水、マスクなど、スキンケア製品を使って、角質の結びつきをゆるめて除去する。 主要成分:α-ヒドロキシ酸(もしくはグリコール酸、乳酸、クエン酸、マンデル酸などのAHA)、βヒドロキシ酸(サリチル酸などのBHA)、パパイヤなどフルーツ由来の穏やかな酵素。
■コンビネーション角質除去 内容:
ひとつの製品に物理的と化学的両方の成分をバランス良く配合した洗い流すタイプの角質除去。 主要成分:ひとつ、あるいはそれ以上の物理的&化学的成分(上記参照)の混合。
自宅で角質除去する方法は?
3つの異なるタイプのメソッドを用いて、自宅で角質除去ができる。異なるメカニズムと頻度で、肌タイプに応じて最適に作用する。自分に最適な方法の選び方は以下の通り。
・乾燥肌や敏感肌は物理的な角質除去を選ぶ。「乾燥肌や敏感肌には、物理的角質除去で、炎症を起こさずに肌のザラつきを改善するのがオススメです」と、デル・カンポ医師。
・脂性肌は、BHAを使った化学的角質除去かコンビネーション角質除去を。「BHA配合の化学的角質除去剤はニキビができやすい肌の吹き出物や毛穴の詰まりを最小限に抑え、物理的&化学的成分のコンビネーション効果はより耐性のある脂性肌に向きます」と、デル・カンポ医師。
・混合肌には、物理的除去も化学的除去も効果がある。最初は控えめに塗布して、肌の耐性を判断していこう。
・成熟した肌にはAHAを使った化学的除去を選ぶ。ツヤを高め、トーンを均一にし、肌をなめらかにして、エイジングケア効果もある。
どのくらいの頻度でやるべき?
角質除去はやりすぎに注意! それぞれのタイプのケア方法に役立つアドバイスは次の通り。
・物理的除去は1週間に2~3回、朝か夜のクレンジングの後に行う。
・化学的除去剤は、敏感肌や乾燥肌の場合は1週間に1回、朝か夜のクレンジングの後に塗布。他の肌タイプは最大でも1週間に3回までと、Good Housekeeping Institute Beauty Lab(GHビューティーラボ) の上席科学者サビーナ
・ワイツマンはアドバイス。 ・コンビネーション除去剤は、製品の使用方法に応じて1週間に1回から毎日。ベストな結果を出すには説明書を確認して。 1年のどの時期でも、角質除去をする際は日焼け止めがマスト。皮膚の最上層にある角質を除去するとその下にある皮膚が太陽のダメージを受けやすくなるため、SPF30以上の日焼け止めを毎朝使おう。
- 関連記事
-
- 【スキンケア・ルーティンの切り札に】寒さと乾燥でセンシティブに傾いた肌のための極上アイテムたち (2022/02/19)
- ざらつきにさよなら! 肌を傷付けずにセルフで「角質除去」する方法を専門家が伝授 (2021/12/21)
- 10日間でお疲れ肌リセット!最強コスパ「シートマスク」厳選5 (2021/12/15)
- 好印象を与えるには口角アップ!10秒でできる簡単メソッドを表情筋のプロが伝授! (2021/12/15)
- 美容科学者かずのすけさんが解説|しわ改善におすすめの美容成分と商品選びのポイント (2021/12/11)