「健康寿命」さらに長く 男72.68歳、女75.38歳
厚生労働省は20日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2019年は男性72.68歳、女性75.38歳だったと公表した。前回調査の16年(男性72.14歳、女性74.79歳)から男性は0.54歳、女性は0.59歳延びた。背景を「喫煙率の低下や、高齢者の社会参加が進んだことなどが影響しているのではないか」としている。
健康寿命は3年ごとに数値を発表。都道府県別で最長だったのは、男性が大分県の73.72歳、女性は三重県の77.58歳。最短は男性が岩手県の71.39歳、女性が京都府の73.68歳だった。