あなたの健康はお金で買えますか・・・? 【今日のストレス 明日の病気】ストレスで「微熱」が出るワケ 交感神経優位で発熱
fc2ブログ

【今日のストレス 明日の病気】ストレスで「微熱」が出るワケ 交感神経優位で発熱

日本のサラリーマンは「微熱」程度ではなかなか仕事を休めない。しかし、わずかとはいえ熱があればつらいし、仕事の能率も下がる。微熱がストレスに起因するものだとしたら、当人のしんどさも、また格別だ。 

 Kさん(37)の口癖は「ああ、熱が…」。何かというと、おでこに手を当てて、周囲の同情を引こうとするのだが、皆、慣れているので簡単には同情してくれない。

 そこでKさんは薬局で体温計を買ってきた。いつものようにおでこに手を当てながら、腋の下に体温計を差し込むこと数分。そこに表示された彼の体温は「37・3」。何とも微妙な発熱があることが明らかになった。

 確かにKさんは忙しいし、何より仕事には熱心だ。昔でいう「モーレツ社員」なのだが、一方で寂しがり屋でもあり、折に触れてチヤホヤしてほしい。

 彼が微熱を発するのは、決まって面倒な仕事を押し付けられた時。得意とする領域の作業に没頭している時は、たとえ風邪をひいていても仕事に没頭できる。なのに、気の乗らない作業となると微熱が出る。なぜだ。

 「ストレスで発熱するのは理由があります」と語るのは「秋葉原駅クリニック」院長の大和田潔医師。その理由とは…。

 「精神的なストレスがかかると自律神経のうち交感神経が優位になり、エネルギー代謝が活発になるので発熱するのです。それが慢性化すると、今度は体が疲れてしまうため、微熱だけでなく逆に“冷え”を引き起こすこともあります」

 こんな社員につける薬はあるのだろうか。

 「常にアクセルをふかしている状態がよくない。気分を変えてリラックスすべきでしょう。朝の軽い体操やヨガなどは効果的だし、思い切って仕事を休んで温泉にでも行くとバッチリです。

ただ、この手の人は旅行となると、目一杯、スケジュールを詰め込みがち。せっかく出かけてものんびりできずに帰ってくることが多いのですが…」

 大和田医師によると、カフェイン入りの飲み物や、たばこを多用するのも良くないとのこと。まずは体を休めて、箱根にでも行く計画を立ててみてはどうでしょう。
関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ