あなたの健康はお金で買えますか・・・? 膝の痛みが楽になる! 70歳でもできる開脚までの 4週間プログラム
fc2ブログ

膝の痛みが楽になる! 70歳でもできる開脚までの 4週間プログラム

年だからってあきらめないで。72才でも進化中

 4週間でベターッと体が床につく開脚ができるストレッチを考案したEikoさん。70歳から始めて膝の痛みが楽になったというひとも。そんな今注目の開脚をご紹介!

1日5分の開脚で女性の不調を改善

「開脚は、60代でも70代でも、いくつになってからでも挑戦できますよ。女性が抱える色んな不調にアプローチできます」と、今注目の開脚ストレッチを考案したEikoさんは話す。

「開脚ができるようになると、足の可動域が広がって自然と歩幅が大きくなるため、運動量が増えてやせやすくなります。股関節がわやらかくなると、転ばなくなるので老化防止にも!」(Eikoさん)。

 女性にとって、いいこといっぱいだ。

4週間プログラムの基本のストレッチ

【A】タオルストレッチ

【A】タオルストレッチ

 膝を立てて仰向けに寝る。片足にタオルをひっかけ、膝をピンと伸ばして脚を引き上げる。タオルを持った両手を上下に揺すりながら30秒キープ。反対の脚も同様に。

NG ひざを曲げると効果半減。「キツい人は長めのタオルで、できるところまで引き上げて」。

【B】シコストレッチ

【B】シコストレッチ

 膝を外側に向けて脚を大きく開いて立ち、腰を落とす。膝に近い内ももに両手を置き、腕をつっぱり、お尻を上下小刻みに20回揺する。

 片方の肩を内側にひねりながら、手のひらで内ももを後ろに力強く押して約秒キープ。反対側も同様に。

上半身はやや前傾に。

左)上半身はやや前傾に。「お尻を落とした時に足のつけ根の伸びが感じられる角度がベストです」(Eikoさん)。

右)ストレッチ後は、開脚の上達度合をチェック。ひざを伸ばし、つま先を天井に向けて体を前方にゆっくり倒す。

【C】1週目 股関節と脚裏をのばすへ

1週ごとにストレッチを追加

 基本のストレッチに1種類ずつ追加し、4週目には、6つのストレッチを行なう。「早く結果を出したい人は、最初から全部行っても」(Eikoさん)

【C】1週目 股関節と脚裏をのばす

【C】1週目 股関節と脚裏をのばす

 床に手を置いて片膝を立て、反対の脚を横に伸ばす。膝をピンと伸ばし、上下に軽く揺すりながら30秒キープ。反対側も同様に行う。

 膝を曲げたほうの脚のかかとを浮かせてみて。かかとでお尻を支えるとバランスがとれる。

NG 体が固いと立てた膝が前方に向きがち。「ひじを膝の内側に入れて内ももを外側へ押します」

膝を曲げたほうの脚のかかとを浮かせてみる

【D】2週目 壁で開脚をサポート

【D】2週目 壁で開脚をサポート

 お尻を壁に近付けて仰向けになり、両脚を壁に預けて天井に上げ、脚を開いていく。脚を左右に揺すりながら1~2分キープ。

 開脚が充分にできないうちは、お尻の位置を床から少し離して調整する。「お腹にしっかり力を入れて!」(Eikoさん)。

【E】3週目 イスで股関節に負荷へ

【E】3週目 イスで股関節に負荷

【E】3週目 イスで股関節に負荷

右)背もたれに向かってイスにまたがり、両手で背もたれをつかみ、お腹を前方へ突き出す。「ひじは曲げていてOKです」。

真ん中)背もたれを持って上半身を後ろへ倒し、下腹に力を入れて腰を反らせる。股関節を左右に小刻みに揺すりながら30秒キープ。

NG 左)上半身を後ろへ倒す際、背中が丸まらないように。「背筋を伸ばし股関節を前に出すように」(Eikoさん)。

【F】4週目 ドアでフィニッシュ!!

【F】4週目 ドアでフィニッシュ!!

上)奥に開くドアの前で脚を開いて座り、両脚を壁で押さえて上半身を前に倒す。腕が床についたら前後に小刻みに揺すり、30秒キープ。「脚の開き具合で、壁とお尻の位置を調整しましょう」。

壁のかわりにカエルストレッチでも!

下)両脚を肩幅の倍以上に開いて足首を外側に向ける。脚のすぐ内側の床に両手をつき、二の腕で内ももを支えて30秒キープ。

Eikoさんのヨガ教室に潜入!

レッスンに潜入 70才でもベターッ! ひざ関節痛がラクに

 Eikoさんのヨガ教室を訪れてみると、60才以上の生徒さんが次々と見事な開脚を披露。みなさん、体のラインも肌もキレイ!

冷え症が改善して化粧ノリまでよくなりました
平岡朱美さん 66才

冷え症が改善して化粧ノリまでよくなりました 平岡朱美さん 66

体調が良くなり、日常生活がイキイキと楽しく!

 5年前にヨガを始め、開脚できるようになった頃には趣味の卓球でサーブにキレがでてきました。年をとっても体は進化するんですね。姿勢も良くなり、体脂肪も減って、ちょっと動けば足先までぽかぽか。冷えが改善したせいか、化粧ノリも良くなりました。今の悩みは、運動量が増えてお腹がすくこと(笑い)。


70才から始めて階段ダッシュも余裕です
西野スガ子さん 72才70才から始めて階段ダッシュも余裕です 西野スガ子さん 72

いくつになっても変われると自信に

 運動はしていませんでしたが、70才で挑戦しました。家でも毎日練習したら、2か月ぐらいで開脚できるように。だんだん身動きもラクになって姿勢も良くなり、腰やウエスト周りまでスッキリ。悩んでいたひざの痛みも気にならなくなり、今は3階ぐらいまで階段を駆け上がっても息切れしません。年より若く見えると、家族や友人も驚いています。


腰痛とひざ関節痛がラクになり、体重5kg減
市来圭子さん 68才腰痛とひざ関節痛がラクになり、体重5kg減 市来圭子さん 68

もう老けてるなんて言わせません!

 腰椎すべり症状やひざの痛みで通院していましたが、開脚して上半身が床につくようになると、整骨院に行かなくても日常生活に支障がなくなりました。反射神経も良くなったので、つまづいても転倒しません。体重も5kg減って見た目がかなり変わったようで、以前は老けて見られがちだったのですが、最近は年相応か若く見られてうれしいです!

Eikoさん 49才

ヨガインストラクター。『どんなに体がかたい人でもベターっと開脚できるようになるすごい方法』(サンマーク出版)が40万部を突破。ふたりの娘を持つ母でもある。

関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ