あなたの健康はお金で買えますか・・・? こんな夫婦が「老後破産」に陥る!どんな共通点がある?
fc2ブログ

こんな夫婦が「老後破産」に陥る!どんな共通点がある?

老後資金は現役時代からコツコツと貯めねば老後破産する恐れがある。家計を守っていくためには、夫婦で話し合ったり協力したりすることが大切といえよう。老後破産しやすい夫婦の特徴にはどのようなものがあるのだろうか?実例を交えて見ていこう。

■老後資金はどうする?夫婦の金銭感覚の違いに要注意

家計を守っていくためには、夫婦で話し合ったり協力したりすることも大切だ。ただ、なかにはそれがうまくいかず、金銭感覚の違いが浮き彫りになって離婚にまで発展してしまう家庭もある。Sさんの例を見ていこう。

●老後が不安な妻、楽観的な夫

Sさんは節約や貯金に対する意識が高く、老後が不安でコツコツと貯蓄に励んでいる。

一方の夫は、基本的にお金に無頓着な浪費家タイプ。貯金は苦手で、手元に現金があるとつい気が大きくなって知人や友人におごるなどして使ってしまう。最近ではSさんが知らないうちに、友人に教えてもらった競馬にもお金を使い始めたようだ。

夫婦共働きで人並み以上の世帯年収があったSさん夫妻は、いわゆる「夫婦別財布」で、これまでお互いの支出や貯金額をなんとなくしか把握してこなかった。

しかし、妊娠をきっかけに「もっとお金のことをちゃんとしよう」と思ったSさんは、今後は自分が家計管理を主に担当して、お小遣い制にしようと夫に提案した。すると、思いがけず夫の猛反対にあってしまう……。

風水的に金運ダウン?玄関に置くべきではないモノ3選

■銀行員は見た!老後破産する夫婦としない夫婦の決定的な違い

「老後資金は足りるのだろうか……」、このように不安に思っている人も多いだろう。老後資金を現役時代から計画的に準備しなければ、老後破産してしまう恐れがある。老後破産する夫婦としない夫婦の決定的とは?

●お金に関してオープンに会話できているか

お金に関してオープンに会話ができない夫婦は老後破産しやすいといえる。収入や貯蓄がどれくらいあるかお互いに理解できていないと、期待しすぎて、蓋をあけたら全然貯蓄できていないというケースも考えられる。

●老後の年金額を理解しているか

夫婦合わせてどれぐらいの年金をもらえるか把握しているだろうか。老後の収入を把握しておくことは非常に大事だ。

年金を多く見積もりすぎ、老後生活がはじまってから年金だけでは足りないことに気付くようでは、老後破産に陥ってしまう。

マイナンバーカードを保険証代わりにすると損?知っておきたい3つの注意点

●浪費癖があるか

老後の収入は年金に限られる人が大半だろう。収入が限定されるため、浪費癖がある方は注意が必要だ。

文/編集・dメニューマネー編集部

関連記事
おススメサイト!
最新記事
★★互助会推薦★★
QRコード
QR
admax
="">
カテゴリ
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ